岡山市の出張整体・鍼灸

鍼灸による副作用

鍼灸による副作用

2016/01/15

こんにちは!出張多賀治療院です。

今日は鍼灸の副作用について書いていきたいと思います。

 

鍼灸=副作用が少ない

よく言われますがその通りです。

鍼灸は鍼とお灸のみを使用するため

薬とは違い、体にかかる負担が限りなく小さいです。

※妊婦さんにも問題なく治療がおこなえます

 

しかし、少ないと言えど稀に副作用がありますので

代表的な症状を三つ紹介します。

1、だるさ

  →鍼灸の効果で説明しましたが、鍼灸をすると血流や筋肉の張り等が

   急激に改善します。そのため、

   溜まっていた疲労物質が流れる体が急激な変化にびっくりする

   などの事柄によりだるさが出現します。

   ※好転反応とよんだりします

 

2、鍼の痛み

  →鍼を入れる時と鍼を抜いた時とに大きく二つに分けれますが

   今回は抜いた後の痛みについて書きます。

   痛みがある個所というのは、元々神経が敏感になっています

   そこに外部から鍼で刺激を加えるため人によっては

   さらに敏感になったり異物と捉え違和感を残したりします

   ※神経の一時的な興奮です

 

3、めまいふらつき

  →多少重複しますが、大きく

   血流の増加副交感神経の優位により発生します

   ※鍼灸を行うと副交感優位に働きます。

   ※痛みがある人は交感神経優位になりやすいです

   例えるならのぼせたような状態です

   そのためこのような症状が現れます

 

代表的な副作用を紹介しました。

理解してもらいたいのは

副作用はごく稀にみられること一日もすれば収まること

です。

副作用を比較的起こしやすい状態は

睡眠不足、過度の疲労、空腹

などがあげられます。

 

鍼灸の副作用は好転反応と似ているので次回は

好転反応について紹介します。

一覧へ戻る

mailform

  • 診療ベッド

    ご用意いただくもの
    ・畳一畳ほどのスペース
    ・ベッドやタオル等は持参いたします。

  • 070-2353-4774

Information

出張多賀治療院
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】日・祝

岡山市周辺で出張整体・鍼灸などをお探しでしたら【出張多賀治療院】へ!岡山市を中心に高梁市あたりまでお伺いします。姿勢の悪さや体調不良などは猫背からくることもあります。まずは姿勢のチェックからしていきましょう。

  • 070-2353-4774
  • mailform
※ご予約は、お電話でお願いします。
※メールフォームはお問い合わせのみとなります。
※お電話でのお問い合わせもお待ちしております。

pagetop