岡山市の出張整体・鍼灸

鍼灸と好転反応

鍼灸と好転反応

2016/01/18

こんにちは!出張多賀治療院です。

今日は鍼灸と好転反応について説明します。

 

①好転反応とは何か?

好転反応とは、

体が良くなる過程で一時的にだるさなどを感じる反応

です。

 

②鍼灸の代表的な好転反応

代表的な好転反応はだるさのぼせ眠気です。

 

③どうして好転反応が起こるのか

前にも書きましたが、鍼、灸を行うと

血流増加、副交感神経優位などの効果があり。

それにより、体が 悪い→良い 状態に変化しま

人間の体には「恒常性(体の変化を一定に保つ働き)」

という機能が備わっているため

いくら 悪い→良い 状態に変化しても

体は「変化した!」と捉え、防衛反応を起こし

だるさなどを引き起こします。

副交感神経はリラックス神経なので

優位になると眠気を引き起こします。

個人差があり、全く感じない人が多いです

 好転反応が無い=効果がない

 というわけではありません。

 

④好転反応の対処法

体が一時的にびっくりしている状態なので

安静にしておくのが一番です。

 

 

 

治療後には一時的に悪くなったと感じることもあります

抱え込まず相談する事も、いい対処法の一つです。

 

次回は揉み返しについて紹介します。

一覧へ戻る

mailform

  • 診療ベッド

    ご用意いただくもの
    ・畳一畳ほどのスペース
    ・ベッドやタオル等は持参いたします。

  • 070-2353-4774

Information

出張多賀治療院
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】日・祝

岡山市周辺で出張整体・鍼灸などをお探しでしたら【出張多賀治療院】へ!岡山市を中心に高梁市あたりまでお伺いします。姿勢の悪さや体調不良などは猫背からくることもあります。まずは姿勢のチェックからしていきましょう。

  • 070-2353-4774
  • mailform
※ご予約は、お電話でお願いします。
※メールフォームはお問い合わせのみとなります。
※お電話でのお問い合わせもお待ちしております。

pagetop