岡山市の出張整体・鍼灸

腰痛に悩まれている方へ、鍼灸治療が腰痛に効く理由。

  • ホーム
  • >
  • 腰痛に悩まれている方へ、鍼灸治療が腰痛に効く理由。

腰痛に悩まれている方へ、鍼灸治療が腰痛に効く理由。

  • 腰痛に悩まれている方へ、鍼灸治療が腰痛に効く理由。

2016/02/24

こんにちは!

出張多賀治療院の多賀です!

 

よく、腰痛には鍼灸治療がいいよ!

と聞くことがあると思います。

 

なぜ、鍼灸治療が腰痛に効果があるのでしょう?

それは腰痛の原因にあります

 

腰痛には様々な原因がありますが

そのほぼ大半が筋肉の緊張によるものです。

※今回の話は筋肉に絞ります

 分離症やヘルニア系統は除きます。

 

そのため筋肉の緊張を和らげれば

腰痛は楽になっていきます。

 

そして、鍼灸治療は筋肉の緊張を取ることに

非常に効果的なため

腰痛と鍼灸治療はとても相性がいいのです。

 

では、

【腰痛が起こる主な筋肉

【腰痛か起こる理由】

【腰に鍼灸が効く理由】

に分けて、少し詳しく書いていきます。

 

【腰痛が起こる主な筋肉】

脊柱起立筋、広背筋、腰方形筋 (背中の筋肉)

腹斜筋 (横腹~腹筋あたりの筋肉)

殿筋、梨状筋、筋膜張筋 (お尻の筋肉)

腸骨筋、大腰筋 (体の深いところにある筋肉)

などがあります。主な筋肉ですからまだまだあります。

 

これらの筋肉が緊張して痛みが発生しています。

 

【腰痛が起こる理由】

何らかの原因で筋肉が緊張する

筋肉内や周囲の血管が圧迫され血流が悪くなる

痛み物質や疲労物質が発生し

だるさや、痛みが発生

痛みなどでさらに筋肉が緊張する

さらに血流が悪くなる

 

というようになり

悪い流れが出来上がってしまいます。

そのため長年腰痛を抱えてしまうのです。

 

このサイクルは

発症から早ければ早いだけ不完全です

その為、早い方が抜け出しやすいのです。

 

例えば

ぎっくり腰(急性腰痛)になったとします。

この時にきちんと治療していると

サイクルは出来上がらず、通常に戻ります。

しかし

きちんと治療しないと

先ほどのサイクルにはまってしまい

ずるずる長引くことになります。

 

次に

【腰痛に鍼灸が効く理由】

を説明します。ポイントは3つです。

 

筋肉の緊張緩和→血流改善

         筋膜が緩む

 ※筋膜は筋肉を包んでいる膜で、筋肉の滑りを良くするもの

  筋肉が緊張していると、滑りなどが悪くなり痛みが起こってくる

 

血流の改善

 ※ここでは鍼灸による、血管が拡張する作用

 

痛み神経のブロック

 ※痛みは神経により伝わります

  鍼灸にはその神経をブロックする働きがある

 

これらの作用により、痛み物質や、老廃物、筋肉の緩和が起こり

腰痛のサイクルから抜け出していきます。

 

 

このようなことから

鍼灸治療は腰痛に効果を上げています。

一覧へ戻る

mailform

  • 診療ベッド

    ご用意いただくもの
    ・畳一畳ほどのスペース
    ・ベッドやタオル等は持参いたします。

  • 070-2353-4774

Information

出張多賀治療院
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】日・祝

岡山市周辺で出張整体・鍼灸などをお探しでしたら【出張多賀治療院】へ!岡山市を中心に高梁市あたりまでお伺いします。姿勢の悪さや体調不良などは猫背からくることもあります。まずは姿勢のチェックからしていきましょう。

  • 070-2353-4774
  • mailform
※ご予約は、お電話でお願いします。
※メールフォームはお問い合わせのみとなります。
※お電話でのお問い合わせもお待ちしております。

pagetop