岡山市の出張整体・鍼灸

捻挫の際の内出血に注意

  • ホーム
  • >
  • 捻挫の際の内出血に注意

捻挫の際の内出血に注意

2016/03/06

こんばんは!

出張多賀治療院です。

 

今日は井原市と笠岡市の学生

足関節の捻挫の治療を紹介します。

※ちょうど同じ症例なのでまとめて書きます。

 

主訴:足首の捻挫

 

症状:部活中に、人の足の上に着地し

   そのまま捻って倒れた。

   直後から激痛があり立てない。

 

足関節の状態:前距腓靭帯、踵腓靭帯、二分靭帯、脛腓靭帯

       の損傷がみられ、

       外くるぶし中心に全体的に腫れている。

       損傷靭帯と腫れの関係から

       つま先から落ち、内側に捻ったことが考えられる

 

治療:腫れの周囲に浅く鍼 15分置く

   最大圧痛点に灸 三ヶ所

   テーヒング固定(3日間)

   アイシングの指導

 

三日後に、2診目

その三日後に、3診目

リハビリの開始

一週間後に、4診目、終了。

 

受傷から2週間後に

部活に復帰した。

 

 

この患者さんは

重度の捻挫を受傷したケースで、

スポーツの現場ではよくみられます

 

足の状態は

内出血がひどく、パンパンに腫れていました

 

このような捻挫の場合

まずは内出血を最小限に抑えること

一番に考えます。

その為に、3日間のテーピング固定と

アイシングを必ず行います。

この最初の処置がどれだけ適切に行えるかで

今後の全てが決まると言っても過言ではありません

 

骨折など骨に異常が無ければ、だいたい

重症の捻挫でも2週間ほどで

部活ができるようになります。

 

一昔前までは、石膏やギブスで固め

1か月ほど安静にするのが当たり前でしたが、

現在のスポーツ医学では

圧迫などを加え、3日ほどの最低限の固定で、

早く復帰させるように変わっています。

 

それには3つの理由があり

『1ヶ月動かさないと筋肉が60~80%落ちる』こと

『圧迫をすることで腫れをひかせ、元の足の形に素早く戻す』こと

『早期にリハビリを行うことで足の機能を落とさず、早く回復させる』ことです

 

 

石膏やギブス固定では腫れた足に合わせて型を取るため

圧迫が無く、腫れがなかなかひきません。

 

さらに全く足が動かないので

元の筋力に戻すまで半年ほどかかります。

 

 

しかしテーピングでは、元の足の形に合わせた圧迫や、

ピンポイントで圧迫できたりと、自由度が高いたため

個人の捻挫に合わせたアプローチが可能です。

 

さらに、早期からリハビリを行うので

筋力の低下は最小限で収まります。 

 

 

ここまで『腫れ(内出血)』について強く書いてますが

なぜいち早くひかせないといけないか書きます。

 

それは

『内出血を放っておくと悪い組織に変化するため』です。

 

 捻挫してずいぶん経っても腫れたまま、や

 なかなか痛みが取れない。場合があると思います。

 それは内出血が悪い組織に変化したことによるものです。

 いわゆる「古傷」を残してしまった状態です。

 そして一度変化しまうとなかなか戻ることはありません。

 

何より部活動をはじめ、スポーツをする人は

パフォーマンスに大きな影響を与えてしまいます。

 

たかが捻挫と軽くみられがちですが

きちんと治療する必要があり、

後遺症を残さないことが大切です

 

まとめになりますが

腫れが早く引けば引くほど、痛みも比例して和らいでいき、

受傷してから、治療までが早ければ早いほど

捻挫は早く治ります。

 

 

新しい薬がどんどん発明されるように

捻挫などの治療も年々新しくなっていきます。

 

5年前の治療はもう古かったりもします。

 

当院は、最新の最もいいとされる治療を患者さんに提供する為

倉敷のトレーナ協会に所属しスポーツドクターと交流しながら

新しい考え方を日々勉強しています

一覧へ戻る

mailform

  • 診療ベッド

    ご用意いただくもの
    ・畳一畳ほどのスペース
    ・ベッドやタオル等は持参いたします。

  • 070-2353-4774

Information

出張多賀治療院
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】日・祝

岡山市周辺で出張整体・鍼灸などをお探しでしたら【出張多賀治療院】へ!岡山市を中心に高梁市あたりまでお伺いします。姿勢の悪さや体調不良などは猫背からくることもあります。まずは姿勢のチェックからしていきましょう。

  • 070-2353-4774
  • mailform
※ご予約は、お電話でお願いします。
※メールフォームはお問い合わせのみとなります。
※お電話でのお問い合わせもお待ちしております。

pagetop