2016/03/07
こんにちは!
出張多賀治療院です。
今日は岡山市在住の方、(鍼灸は苦手)
肩こりの治療の様子を書いていきます。
主訴:肩こり(ずっと前から)
症状:いつも肩が重だるい
デスクワークをしており
長時間するとしんどくなる、
しんどくなると頭痛も起こる。
いつも肩の上をマッサージしている。
肩の状態:肩が内側に巻き、背中が丸まり、
首が前に下がっている猫背。
首もストレートネック。
僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、起立筋
が特に緊張が強く、
首、肩、肩甲骨周りと全体的に張っている。
肩の一番痛いところはしこり状になっており
押すと頭まで響く。
治療:皮膚から筋膜までのマッサージ。
肩周りのストレッチ。
筋膜から筋肉までのマッサージ。
猫背矯正
施術後10→2
1週間置きに8回治療し
安定して3ぐらいになったので
自宅でのケアを指導して終了。
今は猫背矯正の調整で
月に一回施術している。
この患者さんの肩こりには
大きな問題が2つありました。
一つ目は
「猫背によって常に肩に負担がかかっていたこと」
二つ目は
「以前通っていた整体で、強いマッサージを受けていたこと」
です。
猫背は職業柄仕方ないですが
二つ目の問題がかなり厄介でした。
(かなり重要なことを書きます!)
筋肉は極度に緊張すると
痛みを伝える神経が圧迫され鈍くなります。
その為、押してもあまり痛くありません。
つまり痛みが認識できないのです。
そこで痛くないからといって強く押すと
筋肉は壊れてしまいます。
壊れて初めて、鈍った神経に痛みが届きます
(通常は耐えれないほどの激痛です)
それも、少し痛いぐらいの程度しか感じません。
この患者さんが通っていた整体師さんは
「痛みに強いですね!」とした言わなかったそうですが、
それは強いのではなくて
神経が鈍り届いていなかったからです。
ここで問題は、痛みは届かないが
筋肉は確実に壊れていることです。
筋肉は一度壊されると
より強度を増して(硬く)
再生されます。
次は壊されないためです。
壊されて、硬く再生して
また壊されて、さらに硬くなって再生する
その繰り返しが
この患者さんでは起こっていました。
結果、しこりのような筋肉が形成され
治るどころか悪化していきました。
このようなことにならない為に
人の体に触るには
国家資格が必要になります。
整体やカイロには資格や免許がなく
誰でも行うことができるので
このような事態が多く見受けられます
(きちんと勉強されている方もおられます。)
強くマッサージが
必ず悪いとは限りません
患者さんの状態を広くとらえ
様々な観点から適切にアプローチすることが
大切になります。