2016/03/18
こんばんは、
出張多賀治療院です!
今日は、岡山在住の女性の
頭痛に対する治療を紹介します。
こういう記事を過去にもたくさん書いてますが
本人の了承を得てます。
主訴:頭痛
症状:どこが痛いか分からないがとりあえず頭が痛い
肩こりがひどくなると悪化する。
c5、軸椎の棘突起が
ほんの少し左にふれている。
痛み止めを飲むが、あまり効果が無い。
仕事柄パソコンを見ることが多い。
頭痛の状態:肩もそうだが首もよく張っている。
過去に一度むち打ちになったことがある。
天気が崩れると、悪化しやすい。
神経症状は無し、病院でも異常ない。
治療:手足のツボに鍼、置鍼
首、肩の最大圧痛点5カ所に鍼、置鍼
首、肩軽くマッサージ
頸椎の調節
施術後:頭痛が無くなった。
頭痛が戻ってきて、治療をしてを、8回繰り返し
頭痛がほとんどなくなったので、終了。
今も、たまに痛くなったら治療をしている。
この患者さんは、
過去のむち打ち、頸椎のわずかなズレ、姿勢の悪さからくる
肩こり、首の痛みで頭部の血流が悪くなってしまい
頭痛が発生していました。
※頭部に栄養を与える血管は頸椎の穴を通るため、
少しでもズレなどがあると圧迫されてしまいます。さらに
ずれた頸椎があると、円滑な動きができず、そこに
負担ががかかり、首や肩などを痛めやすいです。
その為、最初は
全身の血流を上げるツボと
このような頭痛に効くツボに鍼を行い、
そのあと、首周りの筋肉の緊張を緩め
血流改善を行いました。
最後に頸椎の調節行い
正しい位置と動きに戻した。
※首周りは繊細なため
過度の刺激や、調節は
逆効果になる可能性が高いです。
単に頭痛といっても種類や原因はたくさんあります。
患者さんの頭痛の原因を的確に知ることがで
治療の効果は大きく変わってきます。