2016/06/27
こんばんは!出張多賀治療院です!
先日、岡山市在住の方に
産後の骨盤矯正を行いました。
その為、今日は
『骨盤の開き(特に産後)』と
『当院の骨盤矯正の考え方』
について紹介します!
話に移る前に一番知っていてほしいことを紹介します。
【骨盤が歪む】なんてことはありません。
※産後に開きはします。
骨盤は骨です。
もし本当に骨盤が歪んだらそれは骨が折れています。
骨盤が歪んでみえるのは
『骨盤周りの筋肉、関節などが固くなったり、緩くなったりすることで
体がバランスを取るために骨盤の位置を調節しているから』です。
つまり
骨盤の歪みは結果として現れている状態です。
それをふまえて
産後の骨盤の開きについて書いていきます!
まず、
産後で骨盤が広がるのはごく自然なことです。
骨盤が広がらないと、赤ちゃんはお腹から出てこれません。
その為、出産時には体から特殊なホルモンが分泌し、骨盤を緩くします。
産後の骨盤の状態
→全体的に広がっていますが
坐骨という部分が一番開きます。
坐骨は産道に近いためです。
その為、産後は骨盤の下が広がっている状態です
※画像を載せておきます
それによって体に起こる不調
→骨盤は体の土台ですので様々な症状が現れます
その中でも多いのが
腰痛、肩こり、肥満、スタイルの崩れ、内臓の不調です。
※骨盤の下が開き、内臓が下にさがったり
骨盤から伸びる背骨や股関節のバランスが崩れるため
骨盤矯正を行う理由
→産後の骨盤は非常にデリケートです。
かなり緩くなっています。
その為、正しい位置に戻りやすい反面
緩さうえに悪い戻り方もしやすい反面があります。
正しい時期にいい場所に戻すことで
将来の体にかかる負担を軽減します。
当院の骨盤矯正
当院は
『ストレッチ』『骨盤と姿勢の矯正』『トレーニング』
の三本柱で矯正を行っています。
それぞれに理由があり
『ストレッチ』では
全身(特に足、骨盤、背中周り)のストレッチを行い
体を緩めることで、骨盤にかかる余分な負担を減らし
効率的に戻しやすくします。
『骨盤、姿勢の矯正』では
骨盤の矯正と同時に姿勢の矯正も行います。
骨盤が緩んだりすることで
背骨や股関節周りに負担がかかっています
当院ではそこへのアプローチもおこないます。
『トレーニング』では
骨盤を絞めるトレーニングを行います。
基本的に骨盤を絞めるのは筋肉です。
正しい筋肉を強化することで
戻りを早くし、緩みにくいようにします。
このような考え方で骨盤の矯正を行っています。
また、肩こりや体の痛みなどがあれば
一緒に治療するようにしています。
当院は
自宅で骨盤矯正を行うことができますので
お子さんが小さい方や
お忙しい方にも安心してご利用いただいております。
※産後の骨盤矯正だけでなく、普通の骨盤矯正も行っています
ーー追記ーー
先日、ホテルに出張整体に行きました(^^)
60代のご夫婦でしたが岡山に観光に来られたそうです。
しかし、旅行中に捻挫をしてしまい
初日は思い切り楽しめなかったみたいです><
捻挫ですが幸いにも足の状態はそこまで悪くはなく
鍼治療とテーピングを行いました。
治療後は痛みもほとんどなくなり
明日は思いっきり楽しめそうとのことでした!
私は、どんな状況の人にも平等に治療が届くように
この出張治療院をはじめました。
素敵な経験を与えてくださった
ご夫婦に感謝です。